2024年– date –
-
桜を見る会
ふれあい会「桜を見る会」地域交流と春の訪れを楽しむ 令和6年3月30日、自治会館前庭で「桜を見る会」が開催されました。地域の人々が集まり、前庭の2本の桜を愛でながら地域交流を深める素敵なイベントとなりました。 当日は天候にも恵まれ、沢山の... -
桜を見る会
自治会館 夜桜ライトアップのお知らせ 先日ふれあい会『桜を見る会』ご案内いたしましたが、『桜を見る会』終了後も夜間の夜桜ライトアップを実施することになりました。昼間とは違った趣の桜が観賞できますので是非ご覧になってください。 期間:開花~散... -
自治会総会
令和5年度自治会総会 地域の未来への展望 上延沢自治会総会が令和5年度の活動を締めくくる形で、令和6年3月17日に上延沢自治会館で開催されました。会議は自治会会長の挨拶から始まり、令和5年度の事業報告と収支決算、監査報告が行われました。また... -
上延沢地域自主防災について
能登半島地震発生で日頃から災害に対する準備の必要性が再認識されています。 災害対策基本法にて住民の責務として定められている自主防災体制の一環として、開成町では各自治会単位で自主防災組織を作ることとされています。上延沢自治会では自主防災部を... -
令和5年度賛助会員様のご紹介
賛助会員の皆様には、賛助会費を頂いているとともにイベント開催時に各種ご支援を頂いています。 (有)なかとがわ 介護サービス みんなのいえ社会福祉法人 一燈会 ザ・プライム 介護療養施設 デイサービス Daiデンタルクリニック&n... -
ふれあい会
第4回ふれあい会 ほっこり弥一芋で地域交流 地域の高齢者たちが心温まる交流の場として楽しみにしている「第4回ふれあい会」が2月17日(土)に自治会館多目的室で開催されました。自治会福祉部を中心に行われるこのイベントは、年間4回開催され、今回が... -
自治会専門部ボランティア募集
現在、自治会の様々な活動は主に専門部の方々に担って頂いています。 これまで実際に活動を行う部員は主に組長にお願いしておりましたが、毎年人員の入れ替わりが発生しノウハウが蓄積していかない、人が少なく大変、等の課題がありました。ちょっとした余... -
どんど焼き
どんど焼き - 消防団の協力で守る地域の結びつきの催し 1月13日土曜日に松ノ木河原第一公園など4か所で「どんど焼き」が行われました。 「どんど焼き」は新しい年の始まりにおいて豊作や無病息災を祈るとともに、地域の結束を深める伝統行事です。今年... -
凧作り教室
子供たちが昔ながらの凧を手作り! 1月27日土曜日、生涯学習部が主催した凧作り教室に地域の子供たちが参加し伝統的な福島凧を手作りしました。あらかじめ絵柄を描いた和紙に竹の骨とタコ糸をバランスよく配置する工程を一から学びました。難しい作業にも... -
ミニ門松正月しめ飾り教室
和気あいあいの門松と正月しめ飾り作り講座 12月23日(土)13:00、地域の皆さんが一堂に会し、門松と正月しめ飾り作り講座が開催されました。今年は部品の価格上昇や入手の難しさといった課題もありましたが、それを乗り越え、生涯学習部の方々の尽...