2024年– date –
-
パンジー植栽
色とりどりのパンジーが彩る自治会館の花壇 11月17日(日)、自治会館周辺の花壇でパンジーの植栽作業が行われました。環境美化部の部員さんを中心にボランティアの方と協力して進めました。 最初に草取りを行い、花壇を整えた後、紫、オレンジ、黄色の... -
ふれあい会
ふれあい会で地域の絆を深める 11月16日、自治会館にて地域交流の場である「ふれあい会」が開催されました。このイベントは、年間を通じて自治会、婦人会、そしてボランティアの皆さんの協力で運営されており、地域住民同士の親睦を深める機会として定着... -
地域防災訓練
小雨の中、地域防災訓練実施 10月20日(日)、地域防災訓練が開催されました。天候は良くなかったものの、小雨決行での実施となり、災害は天候を選ばないという意味でも実践的な訓練ができました。住民は各組ごとに避難を行い、自治会館に集合。訓練内容は... -
フェスタ上延
第一回フェスタ上延が賑やかに開催 10月5日土曜日、上延自治会主催の「第一回フェスタ上延」が開催されました。今年は、昨年度の夏祭りが猛暑で大変だった経験を踏まえ、暑さを避けて10月開催へと変更されました。また、例年秋に行われる文化展も同時開催... -
阿波踊り
開成町阿波踊り「上延沢連」が審査員特別賞を受賞 9月14日(土)、開成町で恒例となった『第37回 開成町阿波おどり』が、晴天の下で開催されました。町内の自治会や事業所による町内連に加え、高円寺や大和などの町外からも有名な連が参加し、合計で約800... -
ふれあい会
ペタンク大会開催 9月7日にふれあい会ペタンクが開催されました。23名の参加者が4チームに分かれて総当たり戦でわきあいあいとゲームを楽しみました。上位2チープが同得点となる接戦で得失点差でDチームが優勝となりました。おめでとうございました... -
環境美化活動
ふれあい公園 草刈り 8月の「環境美化活動 ふれあい公園草刈り」が無事に行われました。毎月の草刈りやアジサイの選定のおかげで、公園は常に美しい状態を保っています。この日も参加者たちは公園をきれいにするため、一丸となって作業に励みました。作業... -
第一回工作教室
第一回工作教室が開催されました 7月28日に第一回工作教室が開催され「森のクラフト教室」と「音色の美しい風鈴づくり」の2つの題材が取り扱われました。森のクラフト教室には6名、風鈴づくりには26名が参加され、10名の生涯学習部及びボランティア... -
ラジオ体操
ラジオ体操 7月29日から8月4日までの朝7時に「ラジオ体操」を開催しました。猛暑にもかかわらず、大人40名、子供51名の登録があり、朝の涼しい時間帯に7日間で延べ400名以上が参加しました。心地よい朝の風を感じながら、健康づくりに励む様子が印象的でし... -
十王尊祭典
十王尊祭典:地域の伝統を守り続ける 毎年恒例の延沢十王尊祭典が7月25日に開催されました。13時から16時まで十王尊の開帳が行われ、15時からは西福寺住職による読経と梅花講の唱による法要が厳かに行われました。今年の参拝者は昨年に比べ減少しましたが...